こんにちは(^^)腰を痛めて悶絶中!代表門脇です(笑)
暫く更新できずにいました(~_~;)
有り難いことにバタバタとスタッフ全員で慌てふためいております(⌒▽⌒)お待たせしてしまっているお客様ご迷惑をおかけします。もう暫しお待ちくださいm(_ _)m
本日も現場にて作業をさせて頂きましたが、今日は下塗りを、行いました!
「下塗りね、はいはい」と思われ方いらっしゃると思いますが、この下塗り死ぬほど大事なんです!というかむしろ下塗りで塗装の寿命を延ばす事だってできるんです!
確かに塗料によっても耐用年数は多少異なります。
しかし、この塗料は15年持つと言われたから、高いから間違いないだろうと安易な考えではいけません。
下塗りに手間をかけて塗料の性能は生きてくるのです。
耐用年数が7年〜10年と言われている塗料だって下塗りをキッチリ塗っていると全然長持ちします。
コスト削減の為に下塗りを薄めて伸ばして使う塗装屋さんもいますがそれだと7年もしないうちに、チョーキング(塗料の劣化により粉状になる現象)や塗膜の剥がれの原因になります。
しかしほんとにちゃんと塗っているかわかりませんよね。
その時は写真管理の徹底をオススメします!
もしくは材料の搬入個数と使用済み缶の把握。
この辺を頭に入れておくといいかもしれませんね(⌒▽⌒)
K・S工業は仕上げるつもりで下塗りを行います(^^)
今晩は!代表の門脇です!
なんと台風がくるみたいですね( ̄O ̄;)明日は全ての現場の台風養生をしに行かなくてはε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
さて、突然ですが皆さんはどうやって安心できる業者さんを選びますか?
もちろん施工事例があって、広告などでもよく目にする会社、大手企業や知り合いの業者などお客様によって様々だと思います。
しかし高いお金をだして選ぶわけですし、初めて頼む業者さんだと、なかなか選べず億劫になりませんか?
そこで、業者選びにあたり押さえておきたいポイントをご紹介します!
まずは見積もりですね!
見積もりは通常、家の総面積からサッシなどの面積を引いたものを[㎡]で表示します。
しかし、中には塗り面積を㎡で表示せず、塗装工事一式と書いて表示する会社もあります。それでは単価もわかりませんし、実質高いのか安いのかも全然わかりませんよね?
それから見積もりに塗装するものを明記してあるか。見積もり打ち合わせの段階でしっかりと打ち合わせが出来る業者でないと、見積もりに記載してない部分があると、追加追加で金額が跳ね上がる場合がありますので注意しましょう。
後は単純に極端に値引きを行う会社は危険です。
最近ではハウスメーカーなどの営業で、自社塗料などと謳って営業してる所もあるみたいですが、実際はラベルだけ自社のラベルに張り替えてるだけで高めの金額をとったりしている所も多いみたいですね。
営業の押し売りにも注意してください。
押しに負けてしまえば相手の思うツボですよ(๑•ૅㅁ•๑)
色々と注意すべき点は多々ありますが、やはり1番はお客様自身が多少なりの知識を身につけることをオススメします^_^
今の世の中インターネットでほとんどの情報が出てきますので1度ネットを使って調べてみるのもいいかもしれませんね(o^^o)
K・S工業は営業をしません。というか出来ません。代表である僕自身も現場に出ている為、営業を回る時間がないのです(´;ω;`)ですからこのホームページを使い皆さんにK・S工業を知ってもらおうと発信してる次第であります(๑•ૅㅁ•๑)
あと極端な値引きも御容赦ください。K・S工業は完全自社施工の為、他社に比べて見積もりに自身があります!なので値引きをしておりませんのでご了承くださいm(__)m
なんでも構いません!相談したい事わからない事ありましたら気軽にご連絡ください!
代表の門脇です!今日は、下請け工事の現場で作業を行いました(⌒▽⌒)
前日の天気予報では午前中から雨の予報でしたが、なかなか降りそうになかったので、役物関係(雨樋や破風など)の塗装をさせていただきました!
が!雲の流れが早く天気が急変しそうな雲行き( ̄O ̄;)
早々に片付けをし出しましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
以前、別の塗装業者さんの応援に行かせて頂いた時片付けをしていた時の事なんですが、塗装工事には養生作業が必須です。
その養生の剥ぎカスがあちらこちらに落ちていたので、掃除していたら職人さんが「養生はよかばい!どうせ最後掃除せんばけんほったらかしとってよかよ!」との事でした。
いくら作業の最終日に掃除するからと言っても、あくまでも現場はお客様のお家ですよね。
人様の家に行ってどうせそのうちまた来るけんって事で散らかしっぱなしで帰りますか?
その日はすぐ終わるからと全て掃除しましたが、なんとも言えない感じでしたσ^_^;
私達は毎日、帰る際掃除を徹底しています。
その方がお客様も気持ちいいはずですし、僕たち職人も次の日現場に行ってからの気持ちが全然違います。
塗るだけが職人ではありません。
気持ちのいい仕事を心がけお客様に満足していだだけるよう頑張ります(^∇^)
来た時よりも美しく!
明日も良き1日にしましょう!
代表の門脇です!
本日も天気に恵まれ作業がはかどりました(⌒▽⌒)
たくさんの受注を頂きますが、私達K・S工業は下請け工事も行なっております!
うちもまだまだ走り出しの小さな小さな会社です!職人の生活を守るのも会社の役目です!
競争の激しいこの建設業界で食べて行くには、仕事を選んでいる余裕すらありません(汗)
なのでうちは工務店さんや、不動産屋などの下請け工事も行なっています。
しかし下請けとして、作業をさせていただいている時にお客様からよく「今回塗装工事で140万やったよ!普通そのくらい?」「こんだけ高い金額払うとやけんあそこも塗って!」などと耳にします。
が!私達下請け業者はお客様と元請けの契約金額を知らないのですσ^_^;ましてや勝手に追加の工事を出来るわけでもありません。
でも確かにお客様の話を聞くと、うちだったら80万ぐらいで同じ内容の工事できるけどなぁなどと思ったりします。
では何故それほど金額に差が出るのに高いお金を出して頼むのか⁈
どこに頼んだらいいかわからず家に広告が入ってた。
大手の会社なら!と言う信用性。
大体このどっちかに分かれます。
やっぱり広告が入っていれば目にとまりますよね?
大手なら会社の素性も公にでてるので安心です。
……でも実際に現場で施工をしているのは、私達下請け業者です。
勿論中には大手の企業でも自社施工を行ってる所もあります(⌒▽⌒)
大手企業
外壁塗装工事(足場込み)70万+会社利益30万
大手の場合絶対的に必要な会社利益が必要になってくるのです。
ですがうちのような小さい個人の会社になると勿論自社施工で行なっているので会社利益の30万が必要ないのです。
これはお客様の意見も色々ある為大手か個人かどちらがいいかわかりませんが。
でも私なら浮いた30万で他の所もリフォームしますね♪( ´▽`)(笑)
色んな会社があります。中には不要な工事まで押し売りしたり、手を抜いた施工をする会社だってあります。
安い金額じゃないんです。
いい業者を選ぶには何度だって見積もりしてください!1社だけで決めるよりも、3社4社と見積もりを取って選ぶ事をお勧めします!
代表の門脇です!とうとう念願の自社ホームページを立ち上げました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
出来るだけ多くのブログを記載していきますが、なんせ初めてでどうしていいのやら…(笑)
少しずつではありますが施工ブログの方更新していきまーす(⌒▽⌒)
早速ですが先日の小塗装を施工させていただきましたN様邸の鉄扉塗装
既存の塗装が剥がれてしまい気になるから塗装して欲しいとのことでした!
ケレン作業を行い旧塗膜を除去し剥がれていない部分に関しては傷を付けます。
この作業をしっかりやっておかないと新たに塗装しても意味がありません!
それから錆止めを塗るのですが!
すいません:(;゙゚’ω゚’):写真整理の際写真を消してしまい、錆止めの写真がないのですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
それから上塗りを二回行います。
今回お客様のご要望によりお客様の好きな国の国旗に塗って欲しいとの事でした☆
いかがでしょうか^ ^私自身思い切った感じ…好きです(笑)お客様にも満足して頂けました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
同じ様に、「ちょっとしたところを塗って欲しい」「塗装を考えてるけど、どこに頼んだらいいかわからない」「雨漏れを直したい」などご要望がありましたら是非御連絡ください♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
全力で駆けつけますo(`ω´ )o
「相見積もりをしたい」………どんとこい!です(笑)
私たちK・S工業がお客様のご要望と期待に100%お応えします!